11月15日金曜日
雨。一昨日の残りのトマトソースにナスを足したパスタ。ここ数ヶ月、パスタが買えない、とSに話す。以前よく買っていた7分パスタ、4分パスタが近所のスーパーやコンビニから消え、かわりに微妙に細い、ぐにゃっとした食感のパスタしか棚に並ばなくなった。まれに以前買っていた7分パスタらしきものを見かけ買うも、以前とは食感がまったく違うパスタになっている。戦前、少しずつものが買えなくなっていく描写を読んだことがあるが、こんな感じだろうか。アメトーークにはまらない芸人、見る。Sは往来座へ。絵のデータを送ろうと確認すると、画像にゴミが写っている。セブンイレブンに行きスキャンし直して送る。夜、往来座へ。ru先輩、deさん、組合帰りのKUMAくん、ちらっとKOくん。赤ワインソーダ、お茶割り。往来座地下を読んでます、瀬戸さんみたいなひとができるならおれもできるって、希望なんです、とKUくんに古本屋をやることのいろいろを言われてSがうれしそう。夕飯は、ミニトマト、ナスひき肉豆腐、ごぼう汁。健康診断の結果が出る。基準値以内だがコレステロール値が去年よりあがっている。中性脂肪はぐっとさがっている。映画「飢餓海峡」を最後まで観る。三國連太郎の過去がもう少し描かれていれば。「砂の器」のなかの繰り返し繰り返しのようなものがない。左幸子はすごい。S家泊。
11月16日土曜日
曇り。玉ねぎセロリひき肉のトマトソースパスタ。テレビ千鳥、見る。Sの両耳から長い毛が3本ずつ生えていたので抜く。Sは往来座へ。文章。夕方、往来座へ。KWさんにいただいた塩辛、ブリ麹漬け、をS家に持って帰る。大鳥神社では酉の市。降り出した雨でひとがおらず縁日がさびしげ。文章続き。夜、往来座へ。ru先輩。焼酎お湯割り。閉店後、帳場にスクリーンを張り上映会。「キノ・ライカ 小さな町の映画館」を観る。カルッキラの住人たち、ナマケモノ会、チェス、馬、古い車、工場、湖、森。住人たちが映画館ができること、カウリスマキ監督との出会いや映画について、ぽつぽつ話している。大きな針葉樹を後ろに映画館の黄色いネオンが灯る。カルッキラに暮らす歌手、篠原敏武が日本語で歌うフィンランドの古い歌、エンディングの女性歌手の声、の余韻。途中、ru先輩が焼酎お湯割りの湯を盛大にこぼす。はじめスクリーンで観ていたが字幕が読めず、途中からパソコンで観る。まいばすけっとで買い物して帰る。夕飯は、ごぼう小松菜もやし舞茸じゃが芋里芋豚肉の豆乳鍋。じゃが芋里芋はまいばすけっとで売っていた皮をむいて汁につかっているもの。Sが、いっぱい入れて、と言うのでどちらも入れ、芋だらけになったがうまい。S家泊。
11月17日日曜日
晴れ。玉ねぎ舞茸ベーコン冷凍ブロッコリーのクリームパスタ。お笑い工場委員会、見る。片足長いクリオネ。Sは往来座へ。昼過ぎ、池袋から丸ノ内線で東京まで。久しぶりに東京駅地下から大丸に抜けると景色が様変わりしていて驚く。構内の壁は黒く照明も薄暗く、壁沿いには飲食店と雑貨店の数々、大丸はガラス張りでピカピカ。構内も八重洲も大きなトランクを引きずる観光客だらけ。タクシー乗り場には2重の長い列。駅前は工事中の巨大な更地。そのまま駅沿いを歩くと銀座に向かってひとひとひと。昔はサラリーマンしか見なかった八重洲口がずいぶん変わった。リクルートアートセンターBUGで吉田志穂個展「印刷と幽霊」を観てから、国立映画アーカイブへ。田坂具隆展、2回目。夕方から2階で田坂監督「若い川の流れ」を観る。二日酔いの石原裕次郎が自由ヶ丘の銭湯「東湯」に入浴している。湯船のうえには銭湯広告がずらっと並ぶ。裕次郎は思ったことをぜんぶ口に出してしまう男役で、あの見た目なので裏表のないさっぱりしたひととして扱われるが、そうでなかったら目も当てられないと思われる。ヒロイン役の北原三枝、芦川いづみ、の歩き方、立ち姿の美しさ。ハイヒールの足。レコードを割りながらの接吻。saさんが今朝退院し、夜往来座に来ると言っていたので、銀座のWESTまで歩き好物だと聞いていたシュークリームを買う。有楽町線で東池袋まで。マルエツで買い物。S家でごぼう汁を仕込んでから往来座へ。A、saさん。お茶割り。退院したばかりのsaさんは腕に三角巾もなく、固定もされておらず、怪我人に見えず。3キロ痩せたと言い体もすっとしている。3日間の入院生活は隣りのベッドのひとが合わず辛かったそう。シュークリームをよろこんでくれる。nから、石原裕次郎と北原三枝は「若い川の流れ」公開翌年に結婚していると教えてもらう。夕飯は、ミニトマト、ひき肉豆腐、ごぼう汁。豆腐を買い忘れ、Sに買いに行ってもらう。飲みすぎてすぐ寝る。S家泊。
11月18日月曜日
雨。カット野菜豚肉でケンミンの焼きビーフン。Kさんにいただいた塩辛も食べる。麹の味なのかマイルドでおいしい。Sはトウガラシ部分を食べ、辛い、と言いながら、食べ続けている。Sは往来座へ。やる気なく過ごす。谷川俊太郎の訃報。夕方、往来座に寄るとKOさん。大きなトマトもらう。歩いて大久保まで。新大久保周辺は韓国だが、大久保周辺はインドベトナム系の店が多い気がする。歩いている人も外国のひとばかり、漂う匂いも日本の食品とは違い、旅行しているようで楽しい。小腹が空いたのでファミマで卵サンドとペットボトルの茶を買い、イートインのカウンターで食べる。7時、ひかりのうまへ。バンドは、のっぺら、ミカカ、彩虹の3組。ぴったりに着き、一番に会計する。ハートランド、白ワイン。正面のテーブルに座る。ライブ前にチョコ食べるんですよ、とのっぺらのもみじさんが話している声が聞こえてくる。開演の7時半になっても客がほとんど来ず。演者と客の人数が同じくらい。彩虹さんのギターと声、すごい。3組とも声、音に熱があり、正面に居ると体にどーんとぶつかってくる。それを感じられるひかりのうまの小ささがすごく好きだ。彩虹さんのCDを買い、サインしてもらう。ファミマで缶ビール買い飲みながら新大久保へ、山手線で目白まで。往来座に寄るとSが缶ビールを飲んでいる。セブンでバターチキンカレーのブリトー買い、食べながら帰る。M家泊。
11月19日火曜日
晴れ。寒い。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。先週食堂が休みのあいだに、ひとり辞め、ひとりよそへ移動し、ひとり新しいひとが来る、と人事が様変わりしている。終えて、S家へ。Sは休日、布団に転がり動画を見ている。米粒写経の動画の古書探訪を見る。今月は徒然舎が紹介されている。居島さんが徒然舎の入口でずっと話しているので、店内の柱に飾られたわたしの絵がずっと見えていてうれしい。夜、Sと池袋西武の無印まで。Sが明日調停に着ていく白シャツと、わたしの靴下、分度器を買う。缶ビール飲みつつ東池袋まで。マルエツで買い物。お茶割り飲みつつ帰る。夕飯は、トマトアボカド、玉ねぎ人参じゃが芋カリフラワーコーン鶏肉のホワイトシチュー。「虎に翼」続き見る。頭にきて、にぃー、と叫びながら泣いて見る。M家泊。
11月20日水曜日
雨。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。パートのtさんは明日から二泊三日で韓国旅行。冬ソナのロケ地巡りをしてくるとうれしそう。終えて、池袋から山手線で秋葉原まで、乗り換えて錦糸町まで。線路沿いを歩き、錦糸町公園横にある東京簡易裁判所墨田庁舎へ。3時過ぎからT先生の調停が行われており、付き添いでSとKOさんが来ている。1階で待っているとKOさん、しばらくしてT先生とSがおりてくる。次回の調停は12月。T先生とSは錦糸町駅前の喫煙所で一服している。そのあいだ、KOさんと覆面パトカーにつかまる乗用車を見る。KOさんは千葉の白浜に推し活にいったそうで、トマトはそのときの土産とのこと。錦糸町から秋葉原、山手線で池袋、西武線で椎名町まで。T先生、KOさん、Sといつもの博多屋へ。生ビール、ウーロンハイ、焼酎お湯割り、からし菜のおひたし、枝豆、もつ煮、燻製サバ、トマトチーズ焼き、メガポテトフライをふたつ、焼きとん、焼き鳥いろいろ。調停の話いろいろ。T先生とS、KOさんとわたし、で意見が分かれる。T先生に椎名町駅まで送ってもらい帰る。池袋からタクシーで帰るKOさんを見送る。往来座まで来、バグースでビリヤードをやって帰るというSと別れ、M家に帰る。M家泊。
11月21日木曜日
小雨。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。終えて、S家へ。夜、往来座へ。nに手伝ってもらいつつブツの商品化。ru先輩、saさん。赤ワインソーダ、お茶割り。nはもらったタカセのぶどうパンを食べている。ハナマサで買い物。ビヨンドうに豆腐が売っていたのでsaさんにあげる。夕飯は、トマト、母にもらったメンチカツ、ごぼう汁。Sはメンチを食べず、カキフライだけ食べる。トマトの味が濃くてうまい。Sの健康診断の結果を見る。Γ-GTPと中性脂肪の数値があがっている。理由は酒の飲み過ぎしかない。飲みすぎて早々に寝る。夜中、Sが、えずいている音で目が覚める。しばらくして便所にこもり吐いている。吐き気、悪寒がすると言うので、薬箱にあった正露丸飲ます。Sだけ食べたカキフライが怪しい。吐ききったのか、しばらくするとふつうに寝ている。S家泊。