断片日記

断片と告知

コロナの春 5月31日から6月6日

5月31日金曜日

雨、曇り。トマト、もらったガパオライスに目玉焼きのせる。「季節のない街」続き見る。黒猫チェルシーの動画見る。Sは往来座へ。絵。夜、セブンイレブンで絵をスキャン。法明寺と墓のあいだの細道を通ると地面が石畳風に改装してある。工事中撤去されていた威光稲荷前の車止めの黒猫石が復活している。往来座へ。asさん、ru先輩、miくん、deさん、mtさん、saさん。お茶割り。deさんがハートランドの瓶を6本買って来、みなで乾杯。仕事で疲れ切っているasさんが歩くたびにいろんなものを倒していく。セブンイレブンで絵をスキャン。プロ野球チップスカードクイズ。応援しているベイスターズの選手の名前が出てこずsaさんが落ち込んでいる。ユーチューブをどうやったら見てもらえるか、登録者数を増やすか。ここ数日、また喉の調子がよくない。弦巻通りのまいばすけっとで買い物。夕飯は、ごぼう人参ほうれん草舞茸鶏肉鍋。麦チョコを少し。Sはミックスビーンズを食べている。飲みすぎて早々に寝る。S家泊。

 

6月1日土曜日

晴れ。玉ねぎ人参ひき肉のトマトソースパスタ。あまっていた生クリームも入れる。相席食堂、見る。Sは往来座へ。絵。夜、nからおいしい肉があるから早く来て、とメッセージ。往来座へ。A。お茶割り。ローソン100で買ったという鴨のソーセージもらって食べる。塩気が強く酒に合う。あまり売れないから最後の入荷だという3本を買ってきた、とn。ハナマサで買い物。かんぺの原稿を書いているnを残して先に帰る。夕飯は、ごぼう水菜舞茸油揚げ豚しゃぶ鍋。汁はハナマサで買ったにんにく味噌味。バイオハザード5、続き。アイテムボックスが小さすぎて葉っぱや銃弾が拾えない。S家泊。

 

6月2日日曜日

小雨、曇り。玉ねぎ舞茸ベーコンのトマトパスタ。お笑い向上委員会、ずん喫茶、見る。川崎大師。喫茶店あるあるなのか、初代2代目3代目と血縁関係のないひとが店を継いでいく。Sは往来座へ。文章書き。夕方、山手線で田端まで。北口に出、高崎線の線路を越えた先にあるギャラリーOGUMAGへ。とも吉さんの写真展「つかめそうでつかめないもの」へ。曇天、斜めに差し込む光、揺れている影、ぽこんといる人影、日記写真。とも吉さんにおすすめの飲み屋を教えてもらう。おぐぎんざ、川の手もとまち、と小さな商店街をいくつか歩き、都電の東尾久3丁目停留所を越える。もつ焼きやの看板の向こう、鬱蒼と茂る木々のあいだに煙突と昔ながらの瓦屋根ののる銭湯が見える。めったにない佇まいに気持ちがあがる。細いY字路に建つ銭湯「大門湯」へ。入り口に石段、両脇の男湯と女湯の庭から生えている木、手前の三角州にも小さな緑が茂っており、全体に緑がもりもりしている。雨天の空、茶色と灰色の建物と深緑の景色のなかに、富士山柄の色鮮やかなのれんがさがる。両脇に下足箱、正面に傘ロッカー、右手が女湯の入り口。左手に番台だがひとの姿がなく、こんにちはー、と言いながら520円を台に置くと、男湯との扉から、いらっしゃい、と言いながら女将さんが出てくる。すぐあとに来た女性が、雨やんできたから来たのよ、みんな考えること同じ、とこちらを見て笑う。脱衣所。庭には木が鬱蒼と茂り池はない。格天井も床もよく使い込まれた濃い飴色をしている。真ん中に島ロッカーがひとつ、右手の壁沿いにロッカー、洗い場の入り口右手に3人分のベビーベッド、左手に古い体重計、男湯との境の壁沿いにオレンジ色のお釜型髪乾燥機がある。洗い場。右手に立ちシャワーがひとつ、両脇にカラン、真ん中に島カランが一列。男湯との境の壁にはモザイクタイルで外国風の赤い屋根の洒落た家々と水辺が描かれている。正面壁沿いの湯船は、左手から半切りのレモンが浮かぶぬる湯、座ジェットがふたつ、洗い場に飛び出た広めの湯船の3つ。湯はぬる湯以外42度と熱め。広めの湯船の床には、60センチくらいある赤と黒の大きな金魚がモザイクタイルで描かれていてとてもかわいらしい。正面の壁のペンキ絵は、遠くに山並み、手前に渓流、両脇に松が生えた岩が描かれている。右手下に「25.11.25 ナカジマ」のサイン。ちらっと見える男湯のペンキ絵はすっとしたきれいな富士山。天井は高く、壁や柱は白と水色に塗られているが、窓枠と大黒柱だけは木肌のまま、白く色褪せている。女将さんに銭湯遍路の判子をもらう。ここは震災前から、大正のね、昭和20何年かに建て直して、塗り直してはいるけどそのまま、わたしもよそから来たから詳しくわからないんだけど、後継もいないから、なんかあったらやめなきゃいけない、昔は銭湯やりたいってひとがいたけど、いまはいないでしょ、儲からないし、若い人は全然来ないのよ、いまは家にお風呂があるでしょ、大門はだいもん、町の名前でね、昔はそこに商店街があったんだけど、いまは酒屋しかないの、あそこにライフができたでしょ、個人商店は大変、昨日もナカジマさんの富士山だ逆さ富士だって男の人が喜んでて。雨が小降りになるのを待ったがなかなかならず。いまどしゃぶりよ、と言いながら脱衣所で小降りになるのを待つ人たちがなんにんか。やみそうになく、すぐそばの東尾久三丁目停留所から都電に乗り鬼子母神前まで帰る。往来座へ。お茶割り。隣りのローソン100には外で野菜や果物を売っており、ココナツの実も売っている。酒を買うついでに、ココナツはどなたが買うんですか?とたずねると、ベトナムの人たち、とKさん。A、saさん。轟夕起子のフリーペーパーをいただく。ハナマサで買い物して帰る。夕飯は、ごぼう春菊パクチー豆腐豚しゃぶ鍋。Sはハナマサで買ったイカの刺し身も食べている。麦チョコを少し。バイオハザード5、続き。遅々としつつも進む。S家泊。

 

6月3日月曜日

曇り。早朝、アラートが鳴る。また能登地震。玉ねぎピーマンベーコンのレモンクリームパスタ。レモンは冷蔵庫にあったポッカ100を入れる。喉の調子治らず。Sは往来座へ。絵。夕方からはげしい雨。夜、往来座へ。saさん。本搾り。野球チップスカード当て。外がぴかっと光りどかーんと近くに雷が落ちる。ハナマサで買い物。夕飯は、ごぼうほうれん草豚しゃぶ鍋。バイオハザード5、続き。M家泊。

 

6月4日火曜日

晴れ。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。忙しい。終えて、往来座へ。店は定休日だがSがなかで作業している。夕方、岐阜からTっちとTちゃん来店。土産にサラダパン、大福、岐阜タンメン、もらう。サラダパンは滋賀県の名物で、刻んだたくあんとマヨネーズがはさまっているそう。夜、4人で鬼子母神通りの風味亭へ。生ビール、餃子、回鍋肉、もやしそば。Tっちは以前みちくさ市に来たときにHさんMさんとここでタンメンを食べたらおいしかったそうで、今日もタンメンを食べている。Tちゃんはチャーハン、Sはチャーシュー麺。Tちゃんが買った大型バイク、野菜サラダ、富山と高岡大仏、3階。ぶらぶら歩いて南池袋公園へ。公園内の喫茶でグラスワイン、アッサムティ、チーズのかかったポテトフライ。Sはまた生ビールをかぱかぱ飲んでいる。エアレジ、ネット通販、毎月の目標金額。ふたりに話を聞けば聞くほど、往来座とはもう規模も働き方もはっきり違うとわかる。閉店まで話し、サンシャイン通りブックオフへ。ぐるっと見、Sはしずかちゃんの小さなフィギュアを買っている。TっとTちゃんは並んでいるアニメグッズの値段の細かさと多さに驚きつつ、什器を見ている。サンシャイン通りのゲーセンでUFOキャッチャー。4人でハンギョドンひとつ取る。ふたりをホテルの前まで送ったあと、Sがまたビリヤードをしたいと騒ぎ、仕方なくバグースへ。はじめて入ったがとてもきれい。なんでまっすぐ打てないの、まっすぐ線を引くように打ちなさいよ、と怒られつつ30分くらい打つ。あー楽しかった、とS。ミニストップで買い物して帰る。S家泊。

 

6月5日水曜日

晴れ。ブルーベリーヨーグルト。ノイローゼで便所以外の場所でうんこをしていたタマ(猫)が最近便所でうんこをしているような気がする。ウメ(猫)の夜鳴きがひどく何度も起こされる。Sと、TっちTちゃんが泊まるホテル前へ。一緒に西武百貨店の地下で開店を待つ。10時開店、目星をつけていたエレベーターで屋上へ。エレベーターに乗るひとほぼ全員かるかやを目指して早足で歩いていく。すでに数十人の列があり並ぶ。30分、話していると番が来る。店のなかからうどんを茹でるむぅっとしたかるかやにしかない匂い。店の入り口に、閉店の告知の貼り紙。その下に、西武百貨店は生まれ変わります、的なことばが書かれている。つけうどん、冷やし、ネギなし、缶ビール。屋根のあるテーブルで4人でうどんを食べる。ここでしか食べられない味、おいしくさびしい。塩っぱいつけ汁も最後かと思うとぜんぶ飲む。端っこの熱帯魚屋も植木屋も子どものころから見慣れた景色が一掃される。今日の屋上はとてもよく晴れている。山手線で渋谷まで。ハチ公の前を通り、フライングブックスに行くも13時からでやっておらず、近くのプラントでお茶して待つ。13時フライングブックスへ。日本のタイルの本買う。床にレールがあり本棚が可動式。マルゼンの赤茶色の特性スチール棚。線路沿いに建つ再開発後に建ったテナントが埋まっていないビルの前を通り、坂をあがって東塔堂へ。ふたりが本を見ているあいだ、Sと外で缶ビール飲みつつ待つ。歩いて代官山蔦屋書店へ。3棟ある本屋を端から見ていく。興奮したTちゃんが、瀬戸ちゃん、いま卓球がいた、子供のころからのファンです、握手してもらえた、とよろこんでいる。坂をおり、途中にあったひばり御殿を眺め、中目黒沿いのカウブックスへ。上島珈琲店でお茶休憩してからデッサンへ。駅のこっち側にこんな古い商店街が残っているとは知らなかった。飲み屋もあってとてもいい。トラベラーズファクトリー、小久保商店の寒天、ペネローペ。ふたりは本はもちろん、行く店行く店で必ず買い物し、食べ、楽しんでいる。uちゃんに教えてもらったとんかつ富士㐂で夕飯。わたしとTっちが、ひれとんかつ210グラム、ご飯セット、SとTちゃんが極厚300グラムのとんかつご飯セット、と瓶ビール。Tちゃんが、朝飯昼飯抜いて働き、夕飯を一気に食べすぎて血糖値があがり廊下に倒れた話。目黒川沿いの大きなスタバを見学し、中目黒から副都心線雑司ヶ谷に帰る。途中、Tちゃんの本が詰まった袋をかわりに持ったSが、大型犬くらい重い、と驚いている。鬼子母神参道と並木ハウスで『まんが道ごっこの写真を撮りつつ、ホテルまでふたりを送る。M家泊。

 

6月6日木曜日

晴れ。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。終えて、往来座へ。夕方、Sと有楽町線飯田橋まで。TっちTちゃんと合流し、神楽坂をのぼる。肉まん、メレンゲ、かもめブックス、象公園、新潮社、コ本や、アルスクモノイ。コ本やさんで久しぶりにDさん。Dさんの詩集など買い、くじを引いて「コ」缶バッジをもらう。アルスクモノイさんで瓶ビールいただき、信州の店の古い包装紙を買う。Sはタラブックスの刺繍トートバッグつきアートブックを買っている。みなどこに行っても什器を見、古本屋同士で棚の作りの苦労やあれこれを楽しそうに話している。アルスクモノイさんが作っている周辺地図がとても楽しい。アルスクモノイさんに教えてもらったマイケルジャクソンやミック・ジャガーが来たという中華らくらくへ。生ビール、ウーロンハイ、チーズと大葉の春巻き、空芯菜炒め、水餃子、唐辛子がいくつも入った炒め物、スパイシーなソフトシュリンプ炒め、チャーハン、トマト醤油焼きそば。3日間いろんな店を見、どうしたいかはっきりしたそう。チョコモナカジャンボを食べつつ、キングレコード鳩山会館講談社護国寺雑司ヶ谷霊園を見ながら歩く。途中でTちゃんの本が詰まったリュックをSがかわりに背負う。今日は猫12匹分くらいの重さとS。ふたりをホテルに送って帰る。S家泊。