断片日記

断片と告知

コロナの春 5月24日から5月30日

5月24日金曜日

曇り。もらったハヤシライス。ザ・セカンド最後まで見る。2本なら結果がだいぶ違っていた気がする。ガクテンソクの手が震えている。往来座20周年。Sは往来座へ。絵。夜、往来座へ。KOさん、ru先輩、A、miくん。お茶割り。KOさんから20周年記念の赤いバラをもらいSがよろこんでいる。KOさんは明日車で館林の美術館に行くそう。閉店後、S、n、ru先輩、A、miくんと中華の南南へ。生ビール、ウーロンハイ、水餃子、焼きワンタン、ピータン、チャーシュー、ちくわきゅうり、枝豆、きくらげ卵炒め、ニラ野菜塩焼きそば。20周年の乾杯。20年間で一番楽しかったことは工作すること、工作できる余裕があること、とS。さっと飲み食べ、ジュンク堂向かいのカラオケ館へ。広い部屋しか空いておらず。ウーロンハイ。nが月光、Sがおじゃまんが山田くん、ru先輩が花の子ルンルン、Aが椎名林檎松田聖子、miくんがラブ・ゼネレーション。カラオケが苦手な人たちの歌を聴き、Sが爆笑している。雑司ヶ谷組はAが買ったピノを食べながら帰る。イシナガキクエを探しています4、見る。食べ足りないSが納豆を2パック食べている。S家泊。

 

5月25日土曜日

晴れ。早朝腹が痛くて目が覚め便所にこもる。玉ねぎセロリひき肉のトマトソースパスタ。水曜日のダウンタウン、見る。Sは往来座へ。絵。夕方、目白から山手線で新宿、乗り換えて三鷹まで。南口に出、中央通りから一本入ったところにある銭湯「春の湯」へ。ビルの左手にのれんがさがる。左手に傘ロッカー、右手と正面にカラフルな下足箱。下足箱の裏手に半地下におりる階段があり、おりると自動ドア、開けると左手にフロントがある。フロント手前に女湯ののれん、奥に男湯ののれんがさがる。フロントで入浴代520円を払う。フロントの前は広めのロビー、ソファやテレビが並び、大相撲中継を流している。脱衣所。左手の壁沿いにロッカー、真ん中に島ロッカーがひとつ、壁沿いに常連用の小さなロッカー、白いお釜の髪乾燥機、ハイテクマッサージチェア、体重計が並んでいる。天井の中心は赤いビロードかなにかで覆われ、真ん中にシャンデリアがさがっている。壁に草花柄の壁紙が貼られたかわいらしい流しがふたつ、ひとつひとつ壁で区限られている。どことなく昭和のしゃれた美容室のよう。洗い場。右手の男湯との壁沿いにカラン、真ん中に八角形の大きな島カランがふたつ。八角形の辺それぞれにシャワーとカラン、大きな鏡が貼られているが、湯船に向いた辺にはない。てっぺんにはポトスの鉢植えが置かれている。湯船は、洗い場入ってすぐ左手に別料金のサウナ、サウナの壁に立ちシャワーがふたつ、サウナの横に水風呂、高温湯、正面に向かう角に泡風呂、正面の壁沿いに座ジェットがふたつ、ピンク色の湯船、と並んでいる。湯船はどれも大きくゆったりしている。泡風呂はゴジラが出現しそうなほど強い。壁沿いではなく八角形の島カランが人気でいるひとすべて島カランを使っている。壁や天井は薄いサーモンピンクや白で、ところどころに花模様のタイルがはまっている。フロントで銭湯遍路のハンコをもらう。うちは建て替える前からだと1930年の1年か2年から、建て替えたのがバブル期だったからあちこち凝ってるんですよ、八角形のカランもうち以外にひとつかふたつしかないみたい。ベンチに座る常連らしき老女にフロントのお兄さんが相撲の仕組みを丁寧に説明している。中央通りに出、ユニテへ。「いま、ノンフィクションを書くということ『観光地ぶらり』が本になるまで」橋本倫史、森山裕トークショーハイボール。Hっちのライター史、取材に金がかかるノンフィクションのこれから。何度も坪内祐三の名前があがる。本で社会は変えられないけどひとは変えられる、と森山さん。ハイボールおかわり。終了後、Hっちにサインをもらおうと思ったがHっちを囲むひとが途切れずあきらめる。ハイボールの残り飲みつつ三鷹まで。中央線、山手線で目白まで。往来座に寄るとS、n、saさん。どうだった?とnに聞かれ、本で社会は変えられないけどひとは変えられる、って言ってたよ、と言うと、変えられないのかー、とn。お茶割り飲みつつ帰る。夕飯は、冷凍の豚汁の具ほうれん草パクチー水餃子。バイオハザード5、続きやる。何回やっても倒せなかったトラックとバイクのゾンビをあっけなく倒せる。S家泊。

 

5月26日日曜日

晴れ。玉ねぎブロッコリー母が作ったささみの味噌漬けのクリームパスタ。麺はハナマサで買ったフェットチーネ。ずん喫茶、田原町、見る。お笑い向上委員会、テレビ千鳥、見る。Sは往来座へ。絵。夜、往来座へ。poさん、saさん、miくん、A。お茶割り。poさんの脳の画像にはよくわからない隙間があるそう。2週間後、再検査とのこと。プロ野球チップスカード当て。ハナマサで買い物。夕飯は、ごぼう人参水菜油揚げ豚しゃぶ鍋。麦チョコを少し。バイオハザード5、続き。ふたりモードで突破できないところはひとりモードに戻すと先に進めやすいとわかる。S家泊。

 

5月27日月曜日

曇り。玉ねぎブロッコリーベーコンのトマトソースパスタ。明日から雨予報なので、Sは洗濯してから往来座へ。絵。夜、往来座へ。お茶割り。ハナマサで買い物して帰る。夕飯は、たぶん水餃子鍋。バイオハザード5、続き。M家泊。

 

5月28日火曜日

曇り、雨。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。終えて、往来座へ。店は定休日だがSが通販で注文のあった商品を探している。Sと副都心線北参道まで。歩いて神宮球場へ。雨は降ったりやんだりではっきりせず。しばらくしてnとru先輩がやってくる。名画座手帳の決起集会。ヤクルトロッテ戦。入り口で村上通算200号本塁打達成記念のクリアファイルをもらう。一塁が目の前、前から9列目で選手の顔や体格がよくわかる。山田哲人と村上が並んで歩いている。サンタナがでかい。nは向かいのベンチにちらっと見える吉井監督に興奮している。生ビール、レモンサワー、ポテトフライ、唐揚げ。Sがベイスターズのヌートバーのユニフォームを、ru先輩が巨人の岡本のタオルを頭に巻いていると、係りのひとに、自球団以外のものは身に着けないでください、と注意される。以前はそんなことなかったと思うが、他のファンの方に言われるんで、と繰り返し言われ脱ぐ。雨が強くなりru先輩とポンチョを探しにヤクルトショップへ。紺色のポンチョ600円。ポンチョのほかにでかいビニール袋もついおり荷物も雨に濡れずとても便利。向かいのロッテの外野席は雨のなかほぼ満員で応援もすごい。nに望遠鏡を借りて見ると、みな立って応援している。雨脚強くなり、ヤクルトが負けたまま5回で終了。雨で行列がなかったのでホープ軒へ。2階席でラーメン1000円。座ったとたんにラーメンが出てくる。久しぶりでうまい。北参道から副都心線雑司ヶ谷に帰る。M家泊。

 

5月29日水曜日

晴れ。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。終えて、S家へ。Sは休日、布団に転がりブログを書くかビリヤードの動画を見るかしている。絵。夜、Sと本搾り飲みつつ、目白台まいばすけっとへ。買い物。目白台運動場の向かいにあった茶色い古い大きなビルが更地になっている。東大分院跡地が白いフェンスで覆われ、草ぼうぼうだった感じのいい庭や大きな木がすべてなくなっている。本搾り飲みつつ帰る。夕飯は、ごぼう白菜油揚げ白菜水餃子鍋。バイオハザード5、続き。ワニワニパニックが終わらない。M家泊。

 

5月30日木曜日

晴れ。納豆ご飯。食堂アルバイトへ。チーフが早退し、忙しい。終えて、モズの墓を見てからS家へ。絵。雨だよ、と往来座へ電話。夜、M家に寄り母が作ったピーマンの肉詰めをもらい、ツルハで買い物してから往来座へ。ru先輩、A。お茶割り。来年の名画座手帳のもろもろ、プロ野球チップスカード当て。お茶割り飲みつつ、Aとru先輩を送って帰る。仕事で疲れているru先輩は最近「桐島、部活やめるってよ」にはまり原作を読み、映画も観返しているそう。夕飯は、豆もやしとピーマンのナムル、ピーマンの肉詰め、肉なしの豚汁。バイオハザード5、続き。ワニワニパニックをどうにか生き延び次のステージまで行く。S家泊。