断片日記

断片と告知

絵の仕事

はじめての言語獲得

雑司ヶ谷小学校の同級生から装画依頼がきたのは、作家になった樋口毅宏くんについで二人目のこと。 中学から私立へいったわたしは、雑司ヶ谷小学校から雑司ヶ谷中学校へ進んだ彼らが羨ましくて仕方がない。同じ制服を着て笑う彼らに、違う制服を着るわたしは…

ポポロックフェス

雑司ヶ谷の家からそう遠くない場所にギャラリーが出来るらしいと知ったのは、学研から出ていた雑誌『Pooka』の記事だったように思う。どの駅からも遠い、何もない住宅地にギャラリーを作る人たちがいる、と出来てすぐにひやかしに行ったのが運の付き。ギャラ…

潮の音、空の青、海の詩

仙台在住の作家、熊谷達也さんの新刊『潮の音、空の青、海の詩』(NHK出版)の装画を描きました。仙台のブックカフェ「火星の庭」の前野さんと知り合い、2009年からはじまった本のイベント「Book! Book! Sendai」に参加するため、毎年6月、古本屋の友人たちと…

イタリア再訪日記

先月の発売でしたが紹介が遅くなりました。『HB』を発行しているはっちこと橋本くんの『イタリア再訪日記』上・中・下巻の装画を描きました。一定の距離を保ったまま、しかし面白いと思う人たちが行くところはどこまでも追いかけていく、奇妙な傍観者・橋本…

夢行脚 - 俳人・諸九の恋

『夢行脚 - 俳人・諸九の恋』(浮穴みみ著・中公文庫)の装画を描きました。江戸時代に実際にいた俳人、諸九の生涯を追った一冊です。装画は昼顔を描きました。8月23日発売です。本屋さんでぜひどうぞ。 Amazon CAPTCHA

オレンジページ

雑誌「オレンジページ8/2号」の巻頭特集、「やせ素材」でほぼ100kcal台おつまみ!、にイラストと文字を描きました。手軽に作れて美味しそうなつまみばかりです。本屋さんでぜひどうぞ。http://www.orangepage.net/books/919 NHK連続テレビ小説「花子とアン」…

東京ベンチ

砂金一平さんとは佃島の相生橋のたもとにある福祉施設で出会った。古本屋の友人たちが参加する、あいおい古本まつりの会場が、一平さんの働くその施設だったからだ。 リーゼントに細身のスーツを着て働く一平さんも、運河沿いに建つ見晴らしのいい建物も、福…

asta*

ポプラ社の月刊PR誌「asta*」の絵封筒のコーナーをご存知でしょうか。毎月いろんな方が封筒を自作し、誰かへ宛てた手紙を書き、その手紙をポプラ社気付で送ります。 わたしは2014年7月号に、10代を過ごした大切な友人、ゆみえさんへ宛てた手紙を書きました。…

BOEES通販

3月にポポタムで、4月に秋田の6jumbopinsで開催し好評だった妄想ロックフェスが通販で帰ってまいりました。秋田の6jumbopinsさんのサイトで、いろんな作家さんの妄想上のバンドTシャツを買うことができます。お申し込みは下記のサイトから。 ワタクシ武藤はB…

あつあつを召し上がれ

『あつあつを召し上がれ』(小川糸さん著・新潮文庫)の装画を描きました。装画には、ななつの短編集のうちのふたつめ、親父のぶたばら飯、に出てくるしゅうまいを描きました。 「じゃあ、ビールを一本頼んで、しゅうまい食べて、その後ふかひれのスープで、最…

夜の一ぱい

毎月、雑誌の目次ページに、季節の野菜や果物を描いている。次号は春らしいものを描こうと、八百屋で千葉産の菜の花を買ってきた。しおれた葉をもどすため、描く前にまず、水を張ったコップに投げ入れしばらく置いた。 絵を描くあいだに葉が伸びてきた。描き…

魚の絵

昨年末に出版された2冊、『魚料理のサイエンス』と『バイオリニストに花束を』です。どちらの文庫も装画を描きました。今年もたくさん絵の仕事ができますように。よろしくお願いいたします。 http://www.shinchosha.co.jp/book/125611/ バイオリニストに花束…

絵の仕事

季刊『うかたま』の連載gohan×shikiの頁に柿の挿絵を描きました。9月5日発売です。うかたま.net [季刊 うかたま] 更新に不便なサイトから、更新しやすいサイトへ、と、絵の仕事用のサイトを作り直しています。日々のことや展示の告知はこのままこちらへ、絵…

はじめての版画

『小説新潮』2013年4月号に掲載の、重松清さんの小説「あの町で」の扉絵を描きました。小説新潮 | 新潮社 『はじめてであう日本文学1 ぞっとする話』の各章扉絵と挿絵を描きました。こちらは、はじめての木版画での仕事てす。http://www.amazon.co.jp/%E3%8…

同級生交歓

季刊『うかたま』2013vol.30春号の、結城登美雄さんの連載「gohan×shiki いのちの春」に、ふきのとうの装画を描きました。本屋さんでぜひ。うかたま.net [季刊 うかたま] 雑誌『文藝春秋』の名物コーナー「同級生交歓」の頁に、雑司ヶ谷小学校の同級生でいま…

萎むハワイ

はっちこと、橋本倫史くん編集の「hb paper」003号に、文章と挿絵を描きました。店頭に並ぶのは8月11〜13日頃だそうですが、すでに予約は受け付けています。今なら送料無料だそうです。HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains 下記は、短…

栄養と料理

女子栄養大学の雑誌「栄養と料理」7月号の、卒業生に聞いた女子栄養大学の調理&食べ方テクニック、と、columnダイエット休憩所、のページに挿絵を描きました。どちらの頁も初夏の花、水芭蕉を描きました。7月号の特集は、女子栄養大学の学食式ダイエット、…

二十五の瞳

樋口毅宏くんの新作、「二十五の瞳」(文藝春秋)の装画を描きました。雑誌掲載時の扉絵、単行本化で新しく描いた表紙と化粧扉、見ていただけるとうれしいです。雑司ヶ谷小学校の同級生の、ひとりが作家に、ひとりが絵描きになり、1冊の本ができました。小学校…

雲遊天下

ビレッジプレスの冊子「雲遊天下」110号に、町屋三河島を飲み連れまわされた記録、「金かくしのない町」を書きました。見開き4頁をなぜか2頁ずつ分けて掲載されているのが謎ですが、読んでいただけるとうれしいです。今号の特集は、「酒場考 悪場所じゃない…

十二篇

来月、文筆家・木村衣有子さんと、二人展を開催します。木村さんの書く十二篇の文章に、装画のように、挿絵のように、絵を描き、展示をします。二人展は久しぶり、そして文章を書く人との展示ははじめてです。木村さんとのトークショーの企画もあります。詳…

流れる溜める

湯につかり、湯船のへりに頭をあずける。目の先にあるはずの、風呂場の換気窓、壁や天井のタイルはなぜか見えず、もしかすると目をつぶっているのか、あけていてもどこかを勝手に歩き回っているのか、だから湯に体をあずけるとよく言葉がつながるのか。湯か…

明治通り

歩いていると、よく言葉がつながる。つながった言葉を、後で書こう、と、酒を飲んですべて忘れる。歩く道はどこでもいいが、明治通りをよく歩く。雑司ヶ谷から、新宿の画材屋・世界堂まで、歌舞伎町そばの飲み屋まで。新宿の花園神社向いにたつ、花園饅頭の…

下北沢の猿

アトリエに人が来るときはたいてい夜で、飲み会で、ひとりふたりのときもあれば、アトリエが窮屈に感じるほど人が来るときもある。飲んだ日は飲み疲れて、皿やコップを流しに残したまま帰り、ゴミだけまとめて玄関に置く。 翌日のアトリエは酒と食べものの匂…

沖縄の野菜

市場の古本屋ウララでの『もの食う本』原画展を、那覇経済新聞さんに取り上げていただきました。取材のあった時間、わたしは近くのAコープで買い物をしていました。島かぼちゃ、はんだま、なーべら、島らっきょう、と泡盛を抱え、帰ってみると取材が終わって…

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。たくさんの年賀状、ありがとうございます。1月中に返信できるよう、がんばります。 クレヨンハウスの雑誌「クーヨン」2012年2月号の特集「子どもの成長を俳句で 子育てを詠む」に挿画を描…

古本屋ウララ

今年10月、沖縄の日本一狭い古本屋「とくふく堂」が閉店し、その跡地を受け継ぐ形で、「市場の古本屋ウララ」が開店した。ウララの店主は、元ジュンク堂の書店員で、わたしが池袋店で働いていたとき、とてもお世話になった人だ。池袋店から沖縄店へ、その後…

もの食う本

古書往来座で買った雑誌『暮らしの手帳』第1世紀100号を眺めていた。わたしが生まれる前、1969年発行のものだ。中ほどのカラーページに、「おべんとう」の特集が組まれていた。塩鮭と玉子焼き、とりそぼろ、とりのからあげとちくわ。いまと変わらな…

鹿児島のクリスマス

季刊「うかたま」2012年vol.25の、和豆・洋豆の定番料理、に挿絵を描きました。オイルパステルで描いたフライパンや匙や皿の上に、いろんな色形の豆たちがのり、頁を飾っています。うかたま.net [季刊 うかたま] 雑誌「ESSE」2012年1月新年特大号、曽野綾子…

じゃがいもびいき

中央公論社から発売の単行本「じゃがいもびいき」の装画を描きました。日本のごつごつとしたじゃが芋とは違う、フランスの細長くすらっとしたじゃが芋を、いくつもいくつも描きました。10月25日発売です。本屋さんでぜひどうぞ。じゃがいもびいき|単行本|…

峠うどん物語

重松清さんの新刊「峠うどん物語」(講談社)、の帯と見返しに挿画を描きました。ネット上では帯なしの書影しかみることができませんので、ぜひ本屋さんで手に取ってご覧ください。特に、うどん屋の品書きになっている見返し、は必見です。下巻は来月発売の予…